商社に出向になりました。

交通費の申請方法がわかりません。

ふるさと納税とは何がお得なのかについて調べてみた。

今日はちょっと仕事で「ふるさと納税」について調べる必要があったので、そこで学んだことをブログにも書き記しておこうと思います。あくまで私の理解の範囲内で書いておりますので、正確な情報は総務省のサイトなどで確認してくださいね。

 

ふるさと納税とは?

そもそもふるさと納税って何なんでしょう?納税ってことは、支払う義務があるのかしら?住民税を納める自治体を選べるとかそんな感じ?実際、私の理解はこの程度でした。総務省のサイトによると

「納税」という言葉がついているふるさと納税
実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。

うーん、わかったようなわからないような。納税ではなく「寄付」ということで、義務ではなさそうということがわかりました。税金が控除されるということは、何やらお得になりそうな雰囲気はありますね。

 

どのくらい税金が控除されるのか?

やはり気になるのは、どのくらいお得になるのか?ということですよね。控除額の計算式は決まっているのですぐに計算できますが、何だかんだ面倒なので結論だけ。

 

「寄附金の総額-2000円」所得税の還付および住民税の減額という形で戻ってくるという感じです。ただし、年収や家族構成によって上限設定はあります。


結局2,000円を負担しなきゃいけないのに、何がお得なの?

そうなんです。例えばA市に10,000円寄付(ふるさと納税)したとして、返って来るお金は8,000円にすぎません。2,000円は自己負担となるのに、何がお得なんだろうか?と思いませんでしたか?私は思いました。

 

そこで重要なのが「返礼品(特産品)」です。ふるさと納税をすると、その自治体からお礼の品がもらえるのです。お肉や魚介類、野菜や果物といった特産品などからヘリコプターでの空中散歩まで実に様々なお礼の品があります。つまり、このお礼の品が2,000以上の価値のあるものなので、お得だお得だと騒がれているわけです。

 

例えば、豚肉2.6kgがもらえる場合、たとえ100g100円だとしても(そんな安くないと思いますが)2,600円の価値があるわけです。それが2,000円の自己負担でもらえるなら、お得と言えるでしょう。

 

手続きが面倒なんじゃないの?

以前は確定申告の必要があり面倒だったようです。実際にふるさと納税しても、確定申告を怠っていたせいで控除がされなかったりということも結構あったとか。それだとただのいい人ですね。

ただ、現在はふるさと納税を行う際に申請書を提出すると、ワンストップ特例制度というもので確定申告が不要になるとのこと。ただし、これは給与所得者のみの制度で、我らがサラリーマン、商社マンにはありがたい制度ですが、もともと確定申告している人は結局確定申告が必要なようです。

また、納税先が5か所以内であることなど他にも制約はあるようなので、検討される方はよく調べてくださいね。

 

結局お得なのかどうか?

個人的には、私が出向している先の商社の同僚のように、高所得なサラリーマンにとっては結構お得な制度なのでは?と思います。ただ、めぼしい返礼品を探したり手続きしたりといった手間と時間を天秤にかけると、ちょっと迷ってしまいます。

やはり、そもそもが「寄付」なので、地元や好きな地域に頑張って欲しいという気持ちがないと、損得だけでは計れないものがあるのではないでしょうか。

 

ちなみに、私は東京生まれ東京育ちなので、ふるさとという意識があんまりありません・・・。